職員インタビュー Vol.6

【北星会】

半海 義就 Hankai Yoshinari  ハウゼ天橋通所介護事業所  入職22年

 仕事の流れ、仕事内容 

 〈仕事内容〉

 ハウゼ天橋通所介護事業所は、認知症の方のデイサービスです。

 午前は、送迎から始まって、お風呂に入れる日や外介助の日、事務処理をする日をみんなで割り振りながら過ごしています。

 午後は、ご利用者がご飯を食べて、その後ドライブに行きます。

 帰宅要求の強い方が非常に多いので、その対応として20年くらい前からドライブを始めました。

 それを気に入って来てくれる方もいます。

 ドライブから帰ってくると、以前はレクリエーションをしていたんですけど、トランプをするにしてもレベルの差が

 どうしても出てしまうので、結局嫌な思いをさせてしまうということが何年もやっていると分かってきました。

 そのため、同レベルであればやるときもありますが、レクリエーションは競うことを控えて、やるとしたら個人的に

 将棋などをします。

 あとは、集団でやるんだったら歌とか、そういうものを取り入れてやっています。

 だいたいは、お1人おひとり個別的に対応することの方が多いのかなぁと思います。

 そして、終わり次第送迎、というのが1日の流れです。

 あとは、随時排せつ介助があります。

 

 普段、特に気をつけているのは、話しかけ方です。

 どうしても意思疎通が難しいので、通じさせる方が先になるというか、敬語を使わずに「立ってください」を

 「立って、立って」とか、歩していて危なかったら「危ない!」とか言ってしまうことがありますが、

 なるべくそういう言葉遣いにならないように気をつけています。

 あとは、目線の位置です。

 必ずご利用者を上から見ないように気をつけています。

 それから、嫌がることはさせないようにしています。

 

 

 一般的なデイと認知症デイの違いは??

 大きな違いは、やっぱり“個別対応”ですね。

 みなさんに同じような対応をすると、同じことを一緒にやっていただけないというのがまず1つです。

 それに、来たくて来ているわけではなくて、ご家族が見られないから何とかならないかということで

 このデイサービスを利用している方も半分くらいはいます。

 もちろん来たくて来ていただいている方もいます。

 ご利用者本人というよりもご家族の対応をしているという感じの方が強いですね。

 

 この仕事を始めた理由 

 ちゃんとした理由はないんですけど、結婚するのにそろそろ就職せなあかんかなぁと思っていたら、

 たまたまなぎさ苑で募集があったのでそこに応募したのがきっかけです。

 介護がやりたかったとかそういうカッコイイ理由ではないんです。

 この仕事になったのが30歳くらいなので、それまでは学校の講師をしていました。

 学校の先生になるのは向いてないし、なるために努力するのも嫌だったので、そろそろ...と思っていたら

 たまたまなぎさ苑に就職できました。

 

 

 この仕事に就くまでに男性の数より女性の数の方が多い社会で生きてきたことがなかったので、

 まずそれが戸惑いでした。

 介護の”か”の字もわからなかったので、もう最初のうちは3秒に1回辞めようと思っていて、

 毎日を過ごしていました。

 それが5秒になり10秒になり、1日になり...。

 気がついたら20年が過ぎていました。

 最初は特養(特別養護老人ホーム)で仕事をしていたのですが、排せつの介助が慣れてきた時からちょっと

 気持ちが楽になりました。

 夜勤も最初はすごく嫌だったけど、日勤よりも夜勤の方がいいなと思いだしてから、変わりました。

 

 この仕事の魅力、やりがい 

 利用者さんがちょっとでもいいので笑ってくれたら嬉しいかなぁ。

  1日1回、なんとか笑って帰ってもらおうとは思っているんですけど、難しい面もあります。

 

 この仕事をしていて大変なこと 

 今は、肉体的にキツくなってきたなぁと感じています。

 あとは、特に認知症を専門的に見ている中で「これをやったら大丈夫」という魔法ががないので、そこが難しいです。

 1人ひとりに同じ声かけをしてもこの人は聞いてくれるけどこの人は聞いてくれないという感じで、1人ひとり考えて

 いかないといけないのが非常に難しいし、言ったことを聞いてもらえないことも多いです。

 だいたい行きたくない人を連れて来ているので。

 外に出たくない人を無理になだめてなだめて連れて来ているので、その辺が大変ですね。

 

 休みの日の過ごし方、趣味、特技 

 この6年間、お正月とコロナの感染時期を除いて、土日は全部少年野球です。

 それで、終わったらお酒を飲む。

 その繰り返しです。

 とりあえずもう子どもが卒業するので、土日みっちりということもないかなと思います。

 この6年は少年野球が趣味みたいな感じだったけど、これから何しようかなぁという感じで楽しみです。

 

 

 今後やってみたいこと 

 プライベートでは、とりあえず散歩がしたいと思っています。

 あとは、やることを見つけていきたいですね。

 定年も近づいてきているので。

 体重を減らすために頑張っていきたいです。

 

~就活中の方へのメッセージ~

 僕もそうだったんですが、介護の仕事を目指してこの職に就くよりも「ちょっと介護やってみようかな?」くらいの

 気持ちで始めてみると、意外とハマっていくかもしれません。

 正直、僕も絶対に辞めると思っていたけど、気が付けば20年以上が経っています。

 ちょっと、やってみたらどうかなと思います。

 

 

 

関連記事

  1. グループホーム天橋の家 お便り8月号が出来ました!!

  2. ししとう料理、星いくつ??

  3. 今年もよろしくお願いします。

  4. 何気ない日常に楽しみを(*^▽^*)

  5. ZOOMでインターンシップ

  6. 実は…、ありました。☺

PAGE TOP